自動運転で、車の未来も「自動車保険」の未来も変わる?

2016年に日産が販売した車「セレナ」以降、さまざまなメーカーが”自動運転”を売りにした車を販売しています。

 

完全に車が自走する自動運転ではなく、一定の条件下でドライバーの運転を補助する「プロパイロット」(メーカーによって名称は異なる)という、運転補助機能のことを現状では「自動運転」と呼んでいます。

 

今後のAIの発達により、自動運転化技術もどんどんと洗練されて行くことでしょうが、ここでドライバーとして気になるのは、何も運転を補助する力だけではないでしょう。

 

各保険会社が自動車メーカーが開発した自動ブレーキシステムにより、交通事故が減少した結果、保険料を引き下げました。

さらに、自動保険の中に新しい割引<自動ブレーキ割>なる存在も登場し。

 

自動運転技術が高まる ≒ 自動車保険が安くなる

という関係性が生まれつつありますが、自動運転については、どうなのでしょうか?

具体的に自動運転搭載の車を運転しているドライバーは、自動車保険が安くなるか、その調査の結果をご紹介したいと思います。

自動運転のレベルに応じて、割引の可能性アリ?

完全なオートマチックな自動運転ではなく、ドライバーの運転を補助するプロパイロットシステムには、現状で「レベル」がそれぞれ設定されています。

分類 概要 責任関係等 システム
情報提供型 ドライバーへの注意喚起等 ドライバー責任 「安全運転支援システム」
自動制御活用型 レベル1:単独型 加速・操舵・制動のいずれかの操作をシステムが行う状態 ドライバー責任
レベル2:システムの複合化 加速・操舵・制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う状態 ドライバー責任 「準自動走行システム」 「自動走行システム」
レベル3:システムの高度化 加速・操舵・制動全てシステムが行い、システムが要請したときのみドライバーが対応する状態 システム責任(自動走行モード中)
レベル4:完全自動走行 加速・制動・操舵を全てシステムが行い、ドライバーが全く関与しない状態 システム責任 「完全自動走行システム」

出典:『官民ITS構想ロードマップ2016』より

 

まず、ドライバーへの注意喚起を行う道路状況などの情報を提供する「情報提供型(スマートアシストなど)」は自動ブレーキシステムとは、関係のない技術なので、保険の割引適用とはほとんどの場合なりません。

 

次にレベル1と言われる「単独型(スマートアシスト2など)」も、自動ブレーキシステムが組み込まれているため、割引適用となります。

日産セレナのプロパイロットも含む「システムの複合化」もレベル2。自動ブレーキシステムを採用しているため、こちらも当然割引適用となります。

 

そして、2017年7月にアウディが販売したのが、世界で初となる「レベル3」。

こちらに関しては、自動ブレーキシステムが標準装備されているものの、法整備がまだまだ整っておらず、ドイツ以外では使えません。

 

なお、将来的にレベル3も実用化されれば、割引適用となる可能性が高いと考えられます。

 

それでは、最後にレベル4「完全自動走行運転」は、割引適用になるのか?

現時点では、法整備がされておらず、事故の際はドライバーに責任があるのか、車を製造した会社にあるのかがあやふやであり、割引適用となる可能性は十分あるものの、大幅な割引はありえないかも?

 

レベル3以上に関しては、今のところその性能も保険適用に関しても未知数であり、2017年現在でこれからどうなる、ということを明言するのは、難しいと言えるでしょう……。

自動運転の未来によって、保険料は安くなる? 未来は「自動車保険って何?」って時代になっているかも……

少なくとも、現状で「自動車ブレーキシステム」が採用されている車であれば、自動車保険が安くなることだけは事実です。

 

しかし、完全なる自動走行運転が可能になった時代のこと――少なくとも「レベル3」「レベル4」後のことは、現段階ではなんとも言えません。

 

レベル3以降の安全性が確認されば、確実に自動車保険は安くなるでしょうし、過去のSF映画のように“ドライバーが運転する必要がない”というレベルまで進化したら、もしかすると自動車保険そのものがなくなるかもしれません。

 

どちらにせよ、夢のある話ですが、現状に限っていればレベル1、レベル2の自動運転に関しては、自動車保険が安くなる、ということだけは覚えておいて損はありませんよ!