Contents
自動ブレーキ対応の車は、今後保険料が安くなります!
自動車メーカーが開発した「安全装備」のおかげで、14年ぶりとなる保険料の基礎である<参考純率>が平均で8%も下がったこともあり、自動車保険の値下げが止まりません!
しかも、2018年1月1日より、自家用普通・小型乗用車の型式別料率クラスを一部改定し、衝突被害軽減ブレーキの有無によって保険料を区分することが正式に決定しているようです。
つまり、自動ブレーキシステムなど、所謂「安全装備」がなされている車の保険料は、今後安くなることが、ほぼ決定していると言っても過言ではありません。
さて、そんな自動ブレーキシステムの1つであるトヨタのセーフティセンス(Toyota Safety Sense)は自動ブレーキ割対応となるのでしょうか?
トヨタのセーフティセンスとは? 自動ブレーキ対応だけじゃない?
- プリクラッシュセーフティーシステム……衝突が予測される場合は警報を発して回避操作を促す
- レーンディパーチャーアラート……道路上の白線を認識し、車線を逸脱すると警告を発信
- オートマチックハイビーム……対向車を認識し、ハイビームとロービームを自動で切り替える
- 先行車発進告知機能……停車中、先行車の発信をドライバーに知らせる
[ポイント!]プリクラッシュセーフティーシステムは自動ブレーキとしての条件を満たしているのか?
プリクラッシュセーフティーシステム
進路上の先行車をレーザーレーダーと単眼カメラで検出し、衝突が予測される場合は警報を発して回避操作を促す。約30km/h〜80km/hでの走行中にブレーキを踏むとアシスト機能が働き、踏力がない場合でも自動ブレーキが約10km/h〜80km/hの車速域で作動し、約30km/h減速させる。
トヨタのセーフティセンスが自動ブレーキ割引の対象になるかどうかのポイントは「プリクラッシュセーフティーシステム」が自動ブレーキとしての、性能を備えているかどうかです。
上記の性能を見る限り、自動ブレーキシステムとしての機能がトヨタのセーフティセンスには備わっているため、ほぼ間違いなく自動ブレーキ割引を受けられるでしょう。
アナタのトヨタ車は対応車種? もしそうなら保険料が今よりグッと安くなるかも!
現在、販売されているトヨタ車すべてに<セーフティセンス>が搭載されているワケではありません。
2017年現在、セーフティセンスを搭載している車は以下のみです。
|
|
該当車種の中でも<Toyota Safety Sense C 搭載車種>と明記されている車両に関しては、ほぼ自動ブレーキ割引を受けられると考えて問題ありません。
ということで、上記車種をお持ちの方は、自動ブレーキ割引きが適応される今だからこそ、自動車保険を再検討してみませんか?
保険を今より安くするには、できるだけ多くの保険会社の見積もりを比較することが一番の近道です。
サービス開始から累計310万人が利用した結果、平均で25,000円も安くなった『自動車保険の一括見積もりサービス』。
これを利用することで、最大17社の中からあなたにとって一番安い保険会社がわかります。
*見積もりをもらうだけで契約しなくてもOKなので安心です!
この無料一括査定を利用することで、愛車を下取りに出すよりも
平均で約17万円も高く買い取ってもらえた実績があります。
1分程度の入力をするだけで最大10社の買取価格を知ることができます。
次の車の購入予算を増やすためにも活用してみましょう。