自動車の車両保険は使い方を考えないと難しい時代になってきています。

 

それは以前よりもノンフリート等級制度が厳しくなってきたからです。

 

【参考記事】

ノンフリート等級制度はどういうものなのか?

 

以前は、車両保険を使ったとしても上がり幅が緩やかでしたが、2012年10月の改定以降はカンタンに使うと翌年から3年間の保険料が大幅に上がることになっています。

 

そこで、どんなときに保険を使う方がいいのか、また使わない方がいいのかということをお話したいと思います。

 

自損事故での車両保険の使い方

 

自分で擦ったりして修理しないといけないケースがありますよね。

 

車両保険の一般条件で契約していれば、こういったケースでも補償されます。車両保険 使い方

 

この場合の流れとしては

 

  1. 保険会社へ事故の報告
  2. 修理見積もりを取る
  3. 保険使用した場合と、しない場合とで保険料の比較
  4. 修理代が3年間の追加保険料より高ければ保険使用

 

こんな流れになります。

 

保険会社へ事故の報告

 

事故があって、保険を使うかもしれない場合には、念のため保険会社や代理店に電話をして対象になるかどうかを確認しておきましょう。

 

状況的に保険の対象にならないのであれば、自分で修理代を支払うことを前提に進めていくことになります。

 

修理見積もりを取る

 

次に修理工場へ車を持って行くか引き取りに来てもらって、修理の見積もりを取りましょう。

 

すぐにでも修理をしないと行けない状況であれば、保険会社から修理の立会に来てもらいましょう。

 

立会に来てもらうのは適正な金額を確定させるためなので、見に来てもらった後でも保険使用をしないこともできます。

 

修理代と保険料の上がり具合を比較する

 

修理代がわかったら、次に保険会社または代理店にお願いして翌年度から3年間でどれくらい保険料が上がるのかを試算してもらいます。

 

3年間というのは、事故で保険を使うと3等級下がるので元に戻るのに3年かかります。

 

また、事故有りの割引率も3年間引きずらないといけないので、両方の意味でも3年間です。

 

使った場合と使わない場合とのシュミレーションをしてもらい、修理代の方が高ければ車両保険を使ったほうがいいですし、低ければ使わない方がいいという判断基準になります。

 

使うときも使わない時も、保険会社へ連絡します。

 

保険使用する時には保険会社と修理工場と直接話しをしてもらった方が早いと思いますので、任せるパターンが多いと思います。

 

また、車両保険の場合は、修理をするしないに関わらず支払ってもらえるので、お金だけをもらっても大丈夫です。

 

自分の置かれている状況を優先する

 

車両保険の使い方のカンタンな流れです。

 

ただし、これは自分が置かれている状況にもよります。

 

仮に修理代の方が低くても、自腹を切るのが厳しい状況であれば、先の保険料が高くなったとしても使った方がよいかもしれません。

 

上記では、あくまでも一般的な車両保険の使い方になるので、判断基準の1つとして参考にしてみてください。