自動車保険に加入する場合に迷うのものの1つに使用目的が「レジャー」と「通勤」の違いについてがあります。
通勤の場合でも仕事には使わないのでレジャーでも大丈夫な気がしますよね。
レジャーと通勤の違いについて
- レジャー・日常
- 通勤・通学
- 業務使用
この3つに分かれますが業務使用は仕事で車を使う問うことでわかりやすいのですが、他の2つが迷うところです。
保険料はレジャー・日常が一番安くて業務使用が一番高くなります。
通勤通学はその間くらいの掛け金です。
これら3つの区分になっているケースでは、通勤で使う場合にはレジャーに該当しません。
しかし、その頻度の違いによって異なります。
保険会社ごとに異なるのですが多くの保険会社では、「月15日以上、あるいは週5日以上使用する場合」と規定されています。
これ以下であればレジャー・日常使用で問題なく、例えば週3日だけパートで通勤する場合などは
3日間 ✕ 4週間 = 12日間
となり、レジャー使用になります。
日常・レジャー使用と業務使用の2つの区分の場合
3つの区分になっているところもあれば、区分を日常・レジャーと業務の2つの区分にしている保険会社もあります。
この場合もやはり、「月15日以上あるいは週5日以上」という区切りがあります。
通勤通学に使うというものではなく、どれくらいの頻度で使用するかが重要になってきます。
やはり、土日しか車を運転しない人に対して、毎日通勤に使う人の方が事故をおこすリスクが高まりますので、現在のリスク細分型自動車保険では殆どの会社で適用されている方法です。
万一、間違った方法で加入していたら・・・
例えば、これまでは土日しか運転しなかったけれど、転職して通勤でしようするようになったのであれば、変更手続きが必要となります。
レジャー・日常とその他では保険料が異なりますので、安い方を選びたい気持ちはやまやまです。
しかし、万一大きな事故を起こした際に実態の調査をされて、本当は月15日以上使っていたのにも関わらずレジャー使用で契約していた場合には保険金が支払われなかったり、変更の手続きが完了するまで保険金を支払ってもらえないなどのリスクがあります。
リスク細分型の保険はいろいろな割引制度があるのですが、このあたりの運用は厳密にされています。
自動車保険の掛け金が安くなるからと言って通勤なのにレジャーで契約するよりも、両者の違いを知った上で実態に合わせて契約するようにしましょう。