自動車保険に付けられる「自転車特約」と一般的に呼ばれている特約について説明したいと思います。
最近のニュースでも自転車事故の裁判で9500万円という高額の支払い命令が降りたケースがありましたので、よくいただく質問です。
特に子供さんがいらっしゃるご家庭では気になるところです。
一般的な自転車保険とは
「自転車保険」というネーミングで販売されている保険はいくつかあるのですが、そのほとんどが「傷害保険」に「個人賠償保険」を特約で付帯したもので、特段新しい保険商品というわけではありません。
つまり、自転車の運転中にケガをした場合に補償されるのですが、実は運転中だけではなく日常のケガに対するケガであればスポーツ中などでも補償ができるものです。
ここに個人賠償を付けることで、自転車運転中に他人にケガをさせたり、物を壊した場合に補償ができるようにしています。
この特約も日常生活の損害賠償なら全般が対象になりますので、特に自転車事故に限ったものではありません。
24時間補償の傷害保険に個人賠償保険を特約でセットしたものとまずは理解しておいてください。
自動車保険の自転車特約とは
「ケガ」+「個人賠償」を補償できる特約を付けていることでカバーできます。
上記の「自転車保険」と同様で、自転車に乗っている間のケガの補償は「人身傷害保険」がこれに当たります。
【関連記事】
上記の記事内でもお伝えしていますが、契約自動車以外に乗っている際も対象となるような設定をしておくことが重要です。
「自動車に乗っている時だけ」補償される特約を外すことです。
これで、自転車運転中や歩行中の交通事故なども治療費の実費や休業補償なども自動車保険から支払ってもらうことができます。
ただし、注意しておかないといけないのは、人身傷害保険は相手が自動車の時だけが対象だという点です。
さらに、ここに「個人賠償保険」の特約をセットすることで、自転車運転中の対人・対物事故に対応できるようになります。
この特約は普通の傷害保険と同様に、日常生活の賠償責任に対して補償されるので、自転車運転中も対象となります。
これで、自動車保険に自転車特約を付けたという形になります。
それで、人身傷害保険も個人賠償保険も1台の契約に付けておけば、記名被保険者と同居の親族まで対象となるので嬉しいですね。
ただ、最初にご説明した傷害保険は日常生活全般のケガが対象ですが、人身傷害保険は自動車との事故が対象となる点に注意が必要です。
自転車傷害特約は幅広い
上記の人身傷害保険のデメリットである「自動車との事故」しか対象にならない点を解消してくれるのが、「自転車傷害特約」です。
これは「おとなの自動車保険」に付帯できるサービスで、搭乗者傷害保険に似たような定額補償です。
- 死亡保険金・・・500万円
- 後遺障害保険金・・・20~500万円
- 入院一時金・・・入院5日以上で10万円
- 入院保険金・・・1日5000円(180日限度)
以上が内訳となります。
自転車を運転している間は相手が自転車でも歩行者でも自分のケガの補償をしてもらえます。
また、記名被保険者と同居の親族までが対象となりますので、家族も安心ですね。
ただ、デメリットとしては入院補償はありますが、通院だけでは対象とならないことです。
一番良いのは、自動車保険に「人身傷害保険」+「個人賠償特約」を付けた上で、付けられるようであれば「自転車傷害特約」を付けると幅が広がります。
あとは、保険料とのバランスでどこまで付けるかを検討すると良いでしょう。
子供を含めた家族みんなを自転車事故から補償できるので、検討してみてくださいね。