自動車保険の特約の一つ、搭乗者傷害保険についてご紹介したいと思います。
現在では人身傷害保険の登場で徐々に縮小されつつある補償の一つですが、まだまだ付けている人も
多いですよね。
考え方次第では不要になり、保険料を節約することも可能ですので、搭乗者傷害保険について詳しく知って十分に検討してみましょう。
自動車保険の搭乗者傷害保険とは
字を見て察しがつく方もいらっしゃる通り、搭乗している(車に乗っている)人のケガの保険です。
何に乗っている人かというと、契約している車両に乗っている人のケガを補償するものです。
運転者はもちろん、同乗している人も含まれるものです。
主に1000万円や500万円といった金額で設定することが多いと思います。
これは死亡補償の場合の補償金額です。
それと、後遺障害が残った場合に程度に応じて保険金が支払われるのですが、その上限が死亡補償の金額と同額となります。これが基本となります。
その他の補償もあります
それに加えて、5日以上の入院または通院をしたら10万円を受け取れる保険会社もあります。
また、入院したら1日につき5000円を受け取れる保険会社もあります。
ここは保険会社ごとに対応は様々ですが、『入院したら1日いくら』という補償は最近ではなくなって
きています。
どちらかというと、前者の5日以上入院または通院で決まった金額が払われる保険会社が多いでしょう。
最近では、その定額補償の部分でさえもなくしてしまう保険会社もあります。
なぜなら、搭乗者傷害保険が保険会社の損害率を悪化させているものだからなんですね。
搭乗者傷害保険が自動車保険の収支を悪化させる理由
例えば、
1日通院するだけで5000円の補償が付いていたとします。
1回の通院で5000円もらえるのなら、毎日通う人も中にはいると想像できますよね。
毎日通院する必要がなかったとしても、「首が痛い」「腰が痛い」という理由で毎日通院する人がいると、自動車保険の支払いが多くなり、結果的に自動車保険の保険料が値上がりしてしまいます。
ですから、搭乗者傷害保険は保険会社としても縮小傾向になってきています。
そのかわり、ケガについては治療費の実費を補償する「人身傷害保険」で対応されています。
こちらの方が合理的な特約と言えます。
【関連記事】
搭乗者傷害と人身傷害の違い
搭乗者傷害と人身傷害保険はどちらも車に乗っている人のケガを補償するものです。
見かけは同じように思いますが、当然違うものです。
搭乗者傷害は「定額補償」といって、死亡した場合は1000万円、入院したら1日1万円など決まった金額が支払われるものです。
それに対して人身傷害は実際にかかった費用など「実費」が支払われるものです。
治療費や休業補償、逸失利益などが対象となり、設定された上限まで支払われます。
自動車保険の搭乗者傷害は定額補償、人身傷害保険は実費補償と覚えておくと良いでしょう。
【関連記事】
搭乗者傷害の注意点
人身傷害保険は過失割合(責任割合)が決まる前でも支払われます。
しかし、搭乗者傷害に関して多くの保険会社では過失割合が決まらないと支払われません。
つまり、お互いの主張が食い違っていれば、何か月も支払われない可能性があります。
ですから、優先順位は搭乗者傷害保険よりも人身傷害保険が重要ということになります。
ただ、個人的な見解としては優先順位が低いというだけで、定額でお金が支払われるというのは一つのメリットです。付けておいても損はないですね。