自動車保険を契約する際に、レジャー・通勤通学・業務などの使用目的を選ぶことで保険料が安くなるかもしれません。
やはり、個人であっても日中ずっと車で営業に出ている人と、土日にしか乗らない人とでは事故の確率が違いますよね。
最近の任意保険ではリスク細分型になっていて、事故率が高い状況の人には保険料を高く、逆に事故率が低い状況の人には安くという流れになっています。
この方向性は、最近のノンフリート等級を見ても明確になってきています。
自動車保険の使用目的とは
被保険者が車をどのように使用しているかを状況によって3つの区分に分けられています。
- レジャー
- 通勤・通学
- 業務
この3種類の構成になっています。
保険会社によってはレジャー・通勤と業務使用の2種類に分かれているところありますが、ネット通販型では3種類のところが多いようです。
レジャー使用
仕事や通勤・通学で車を使わない人が対象となります。
普段は電車通勤で土日しか乗らなかったり、買い物に行く程度しか車を使わない人が対象となります。
学生さんで通学に使用しない人や主婦などもレジャー使用で大丈夫です。
乗る頻度や距離が一番少ないので保険料は一番安くなります。
通勤・通学使用
文字通り、通勤や通学で車を使う人が対象となります。
ただし、対象となるのは週5日以上または月間で15日以上乗る場合です。
通常は月で15日以上乗る人が該当しますね。
通勤や通学に使っていても、毎日行かないケースもあります。
例えば、パートのの人で週3日勤務で月間で12日しか使わないケースではレジャー使用になります。
業務使用
週5日または月間で15日以上、仕事で車を使う人が対象です。
週一回くらいは自分の車で営業に出るよという人は対象ではありませんので、レジャー使用ですね。
仕事で使う業務使用では車に乗る頻度が3つのうちで一番多いので事故のリスクが高く、保険料も一番高くなります。
使用目的の変更で保険料が安くなる?
例えば、これまでは使用目的が問われない契約方法だった場合には、保険会社を替えてリスク細分型の自動車保険へ替え、使用目的を申告することで掛け金が安くなるケースがあります。
使用目的問わない契約から、実は土日しか運転しない場合はレジャー使用にすることで保険料は安くなります。
しかし、逆に業務使用だった場合には高くなる可能性もあります。
ちなみに私が以前に営業の仕事をしていた時には、最初は自分の車で通勤も仕事も両方使っていましたから「業務使用」でした。
しかし、会社の車を使わせてもらえるようになって、自分の車を使うのは通勤だけになりました。
その時には「通勤・通学使用」でした。
その後で、通勤時間に本を読みたかったので電車通勤に変えたので、自分の車は土日しか乗らなくなってしまいました。
その時には「レジャー使用」です。
現在は、営業の仕事も辞めて自宅で仕事をしていて、車もほとんど使わなくなったのでレジャー使用のままです。
このように状況が変わった時点で、自動車保険の使用目的を変更する必要があります。
それで保険料が安くなるならありがたい話です。
保険料が高くなっても必ず申告を
気をつけないといけないのが逆のパターンです。
今までは電車通勤だったので「レジャー」にしていたが、転職して自分の車を仕事に持ち込まないいけなくなった場合は保険料は高くなります。
しかし、自動車保険は実態に合わせて変更があった場合には保険会社へ通知する義務があるため、きっちりと連絡しないといけません。
このようなケースで仕事で使うことを申告せずにいて、仕事中に事故を起こしてしまった場合、保険会社が対応してくれないケースも出てきます。
バレなければいいやという思いも出てくるかもしれませんが、大きな事故で調査が入った場合にはわかってしまいますので、そうなる前に契約内容を変更しておきましょう。
また、契約時にも業務使用なのにレジャー使用と偽っても同様のことになります。
万一の事故の際にきっちりと補償してもらうためには、契約内容もきっちりとしておかないといけません。
自動車保険の使用目的は正しく告知しておきましょう。