車を運転する以上、絶対に入っておかないと走行してはいけないのが「自賠責保険」ですね。

 

国が主体となって運営しているもので強制保険といわれるものですが、なぜそれ以外にも任意保険に加入しないといけないのでしょうか?

 

損害保険協会のサイトにも概要は載っていますが、詳しくお話したいと思います。

 

自賠責保険と任意保険の違い

 

自賠責保険は法律で定められた強制的に加入する必要のある保険です。

 

保険証券がないと車検も通りません。

 

これは、自動車で事故を起こした際に、相手を死傷させた場合に最低限の補償ができるように作られたものです。

 

自賠責保険 任意保険

補償内容は

  • 死亡     3000万円
  • 後遺障害  4000万円限度
  • 治療費等   120万円限度

となっています。

 

軽微な事故の場合なら良いのですが、大きな事故を起こした場合にはこれでは補償が不足してしまいます。
補償の対象となる人は他人になります。

 

  • 運転者 ☓
  • 運転者の同居の親族 ☓
  • 全くの他人 ◯

 

例えば、家族4人で旅行に行った場合は、全員が同居の親族になります。

 

そうすると、同乗者のケガの補償ができなくなってしまいます。
理由としては、身内には賠償責任が発生しないので発動できないということです。

 

また、あくまでもケガや死亡のための補償なので、他人の物を壊してしまった場合にも対象とはなりません。

 

車との衝突事故はもちろん、他人の家の塀に突っ込んでしまった場合なども対象とすることはできません。

 

もちろん、自分の車の補償などもできません。

 

自賠責保険は被害者救済のためにできた保険なので、非常に限定的なものなのです。

 

自賠責保険に任意保険を上乗せするのは必須

 

事故を起こしてしまった場合、自賠責保険の対象にならないからといって、対物や大きな治療費などの賠償責任がなくなるわけではありません。

 

例えば、二人の小さな子供を持つサラリーマンの男性を死亡させてしまった場合、3000万円ではとても補償しきれません。

 

恐らく、7000万円~1億円くらいの補償は必要になってきます。

 

自賠責保険から3000万円支払われるとしても残りの4000万円を何とかしないといけないでしょう。

 

そんな場合は、任意保険に加入して「対人賠償」を無制限にすることで対応できます。

 

【参考記事】

対人賠償保険とは

 

また、物を壊した場合には任意保険の「対物賠償保険」というもので補償されます。

 

対物賠償保険について」で詳しくお話をしているのですが、精密機械を乗せたトラックと事故をした場合、数千万円の損害になるケースもあります。

 

既にお話をしましたが、自分や身内のケガの補償はありません。

 

また、自分の車の補償もありませんよね。

 

そういった理由で、自賠責保険だけではなく、任意で加入する自動車保険が必須なんですね。